2025年秋の札幌滞在記 (2) 同窓の友人のお店

10月17日(金)から20日(月)まで札幌に滞在しました。主目的は土曜に行われた高校の同窓会への出席ですが、他にも身内や友人に会って飲みに行ったりいろいろと。その間の食べたものや観たものなどを紹介します。今回は高校の同窓生によるクラフトビールとお酒のお店、そして中学の同期のアンティークカフェ。

先にお詫びすると、どちらも今回の訪問ではあまり写真を撮っていませんでした。適宜過去の写真なども交えて紹介します。

クラフトビールとお酒 クノワ

こちらの店主は高校の後輩。2022年にオープンしたばかりのお店です。

前回の投稿の「海鮮 酒 すする」の前に立ち寄りました。同窓会前日ということで、各地から札幌に集まった同窓生が既に数名。ちょうどカウンターが埋まっていたので立ち飲みテーブルで、と思ったら先客 (同窓ではない方) が席を譲って下さり恐縮しきり。

クラフトビールは3タップあって、どんどん入れ替わります。この日飲んだのは…何だっけ?😅

アテは確かささみと春菊の和え物。

日本酒もその時その時で良いものが入ってます。秋のお酒、仙禽のあかとんぼ。

鰻串となすの煮物。

妹とすするで飲んだあと、出戻りで再び訪れてさらに飲みましたが、そちらは写真なし。立ち飲みテーブルで一緒になったお客さんと仲良くなって楽しく過ごしました。

ちなみに洋風の煮込みや揚げ物等もあります。こちらの写真は2023年1月、豆とモツのトマト煮込み、かな?

クノワという店名は「食って飲んで笑って、クノワ」から付けたものだそう。店主の人柄、集うお客さんの人柄、美味しいお酒と料理、それらが揃ってとても居心地が良いお店です。機会があったらぜひお立ち寄りを。

Cafe & Antique NANCY

こちらの店主は中学の同期。卒業後ずっと会ったことがなかったのですが、10年近く前に別の中学時代からの友人に誘われてこの店を訪れ、再会しました。それ以来機会があれば立ち寄っています。

今回は高校同窓会の翌日の日曜日の午後、中学同級生が集まってプチ同窓会でした。卒業以来会う人もいたりして話に花が咲き、写真は1枚だけ。ポークソテーにベリーのソースです。

日中はカフェ営業、夜はバー営業。日本酒や焼酎も豊富です。以降は昔の写真から。

通常メニューではスイーツやパスタに定評があるようです。これはずっと前の写真なのであまり覚えていないのですが、ペペロンチーノかな。

コーヒーもとても美味しい。

上のポークソテーのような料理はメニューにはないのですが、事前にお願いすれば作ってもらえるみたい。当日でも店主に相談すれば何か出してもらえるかもしれません。こんな角煮が出てきたこともあります。基本、何食べても美味しい!

店名にAntiqueの文字がある通りアンティークも扱っていて、店内の調度品はみんな売り物だったりします。

そしてもう一つ、ここは真空管アンプのいい音でレコードが聴けるのです。

McIntosh 275

ALTECのモノラルアンプをペア使い

レコードコレクションはソウル系が中心。パーティーやイベントに使う別室に膨大にあります。時々DJイベントも行われているようです。

ここで聴いて「かっこいい!」と思わず写真を残したマリオ・カストロ・ネヴィス&サンバS.A.。DJ界隈では評価高いようですね。

ランチやカフェ使いで訪れるもよし、バータイムにレコードを聴きながら酒を楽しむもよし。店主はすっかりカフェの渋いマスターが板についていますが、中身は人懐こいオジサンです。札幌の中心からはちょっと離れているものの、市電を使えばアクセスも悪くありません。気になった方、ぜひ訪れてみてください。

2025年秋の札幌滞在記はまだ続く予定。次もよろしく~!あ、前回分もね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です