今週のテレワークランチ (2025/07/14~18)

梅雨、明けました。7月も後半です。ということはこれからもっと暑くなるわけですよね。はあ…

まあ基本的に夏バテには無縁で、むしろビールが美味しいから太っちゃうぐらいのワタクシですが、大汗かきなので外出の際はちょっと困ります。ハンカチに加えて日本手ぬぐいを持ち歩くのがここ数年の夏の標準装備。先日、妻が買った日傘 (アウトドア用品メーカーのちょっとスポーティーなやつ) を借りてみたところすごく良かったので、買ってしまおうかと思ったりもしています。

今週もランチはいろいろ。金曜に作ったナチョスが変わり種でしょうか。

2025/07/14 (月) 枝豆とうきびチャーハン

とうきび (とうもろこし) とバター醤油の相性は抜群!枝豆は先週に続いて前夜の残りです。別に日曜夜は枝豆と決めているわけではなく偶然ですが(笑)

2025/07/15 (火) カオマンガイ

スーパーのお惣菜、お弁当はなかなか美味しいですよね。これもかなりレベル高かったです。葉物が乗ってたので温めずに食べましたが、一旦どけて温めてから食べたらもっと美味しかったかも。

2025/07/16 (水) ラムとピーマンのバジルクミン炒め

神田味坊の羊串や餃子って通販で取り寄せもできるんですよね。たまにデパートの催事などにも出ていることもありますし。

羊串には袋に入ったスパイスが付いてくるのですが、結構量があって使いきれないので保存して時々使っています。クミンを主体に他にも何か混ざっているミックススパイスです。で、今回はそれを使いました。だから正確にはクミン炒めというよりは味坊スパイス炒め、ですかね。

味付けは塩胡椒と醤油。バジルとピーマンでちょっとガパオみたいな雰囲気も意識したのですが、それならバジルはもっと思い切ってたくさん使った方が良かったかもしれません。でもいずれにせよスパイスが優秀なので、それだけで十分美味しいです。

2025/07/17 (木) 豚肉とアボカドのハニーナンプラー炒め

今回作った際の分量は豚こま100g、アボカド1/2個、にんにく1かけ、輪切り唐辛子少々、ナンプラー小さじ1、醤油小さじ1/2、はちみつ小さじ1/2、黒胡椒適量。豚こまはいつものように塩少々酒適量を揉みこんで、さらに片栗粉小さじ1を揉み込みました。フライパンに油を熱してみじん切りのにんにくと輪切り唐辛子を炒めて香りを出し、豚肉を炒めて概ね火が通ったら薄切りのアボカドも追加。軽く炒めたら調味料を加えて炒め合わせ、皿に盛って追い黒胡椒して出来上がりです。

で、改めてオリジナルを確認したら、確かにはちみつの量はもっと多めでした。

厚めに切ったバラ肉をカリッと焼いてるのも美味しそう。

2025/07/18 (金) ナチョス

湖池屋キッチンのトルティアチップスと前日使ったアボカドの残りがあったので、思い立って作りました。インスタに「簡易チリコンカン」と書いたものはチリコンカンというよりポークビーンズと言った方が近いかな。豚こま100gを包丁で細かく切り (ひき肉がなかったからそうしただけで、もちろんひき肉でOK)、たまねぎ1/2個、にんにく1かけもみじん切り。フライパンに油を熱してにんにくを入れて香りを出し、たまねぎも炒めて透き通ってきたら豚肉を追加して炒めます。トマトミックスジュース (トマトジュースでOK) 50mL、トマトケチャップ大さじ1、ウスターソース大さじ1、顆粒コンソメ小さじ1、カイエンペッパー適量、ミックスビーンズ25gほどを加えてしばらく煮込み、水分が少なくなってきたら味を見て足りなければ塩を足し、胡椒も適量加えて出来上がり。ワカモレも簡易版で、アボカド1/2個をフォークで潰して塩胡椒、カイエンペッパー、レモン汁を各適量加えて混ぜただけです。

あとは盛り付けてチーズを乗せてオーブントースターで焼けばOK。チーズが溶ければ良いので電子レンジでも良いかもしれません (試していないのでわかりませんが)。

テレワークランチで初めてナチョスを作った際にも書いたのですが、ナチョスと言えばアニメ「キム・ポッシブル」で主人公の相棒ロン・ストッパブルを思い出します (前の記事にはカートゥーン・ネットワークと書きましたがディズニーチャンネルですね)。そして出張先のホテルでよくわからず頼んで面食らったことも。

今回チーズはチェダーではなく普通のピザ用ミックスチーズで手を打ちました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です