今週のテレワークランチ (2025/06/02~06)
6月に突入!もうじき今年も半分が終わるということですね。そして間もなく梅雨。苦手な季節ですが通勤がないのがせめてもの救いです。
今週はケチャップとウスターソースの週と言っても良いかも。
目次
2025/06/02 (月) 蒸し鶏と大葉ときゅうりの和え物
この料理、遡ると以前よく行っていたお店の「ささみパクチー」が起源です。蒸したささみとパクチーの和え物でとても美味しいのですが、我が家ではパクチーを受け入れない人がいるので再現できませんでした。ある日思い立って大葉でやってみたら、これはこれで美味しい。で、この日はそれを思い出し、ささみではなく胸肉の蒸し鶏で、さらにきゅうりも追加して作ってみたのでした。
インスタにも書いた通り、箸で食べるならこの感じで問題ないです。さっぱりしていてこの季節にぴったりです。
2025/06/03 (火) チキンライス
もともとケチャップライスの代表がチキンライスであることを不思議に思っていました。ケチャップ味のごはんがメインコンセプトで、肉は何でも良いのではないかと。実際これまで、オムライスの中身としてはハムやソーセージで代用してきました。
でもちゃんと鶏肉で作って食べてみてよくわかりました。これは「チキン」ライス以外の何物でもない。鶏肉の味がするとしないとでは全然違いますね。美味しかった。それだけにたまねぎが入らなかったのは残念です。ちなみに「誰か」というのは、Facebook上のたまねぎ嫌いな友人のことを指してます (今回の記事にも「だからたまねぎなんてなくてもいいのだ」的なコメントが付いてましたw)。
ちなみにそのたまねぎ。実は1個だけ残っていたことが後からわかりました。普段ある場所には確かになかったのですが、新たまねぎが1個冷蔵庫に入っていたのです。迂闊…
2025/06/04 (水) 豚肉としめじのウスターソース牛乳煮 (ポークストロガノフ風)
この日はあまり時間がなかったので、とにかく全部フライパンに放り込んでバターで炒めて、ウスターソースと醤油を入れて混ぜたら牛乳を加えて少し煮て終わり!という作り方でした。ウスターソース味の肉の炒め煮は、オリジナルは小林カツ代さんです (講談社のお料理BOOK「小林カツ代のおべんとう決まった!」に収録の「おべんとう ハヤシくん」、以前の記事でも言及)。そもそもウスターソースってフライにかける以外にも使い道があって、しかも美味しい、と知ったのはこの料理でした。今回牛乳を入れたのは単なる思い付きですが、悪くないと思います。むしろもっと入れればよかったかも。
2025/06/05 (木) なすとツナのカレー
当初はなすだけでヘルシーに、と思ったのですが、やっぱり動物性のものが欲しくなってツナも入れました。使ったスパイスはクミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパー、フェネグリーク、そして仕上げにガラムマサラ少し。
2025/06/06 (金) スパゲティナポリタン
ちょうど残りごはんがなくてパスタにしようと思ったのですが、頭の中でナポリタンが急浮上。もうナポリタンしかない、という気持ちになって作りました。具はソーセージ、ピーマン、マッシュルーム (缶詰)、たまねぎ。この辺が王道ですよね。にんじんも入った方がよかったかな。今回はワンパンにせずスパゲティは別茹で。具の方はサラダ油で炒めたら少し寄せて、空いたところにケチャップを入れてしばらく炒め、水分を飛ばします。ウスターソースも少し加えて全体を炒め合わせて具の準備完了。茹で上がったスパゲティを加え、しばらく強めの火でしっかり炒めました。水分と油を乳化させたソースを作って和える、という一般的なパスタとは全く違う工程。Facebookでの友人からの「ナポリタンってケチャップ焼きそばだと思う」というコメントを見て、その通りだなあ、と思いました。
我ながらかなり美味しくできたと思うものの、唯一の難点はスパゲティがちょっと細いこと。今回使ったのは1.7mmだけど、ナポリタン用に2.2mmとか常備した方が良いかなあ…
卓球好き、音楽好きです。飲み食い好きが高じて料理もします。2024年ソニーグループ(株)を退職し、同年より(株)fcuro勤務のAIエンジニアです。アルゼンチンタンゴ等の音楽について雑誌に文章を書いたりすることもあります。
なお、当然ながら本サイトでの私の発言は私個人の見解であります。所属組織の方針や見解とは関係ありません (一応お約束)。
商品へのリンクには以下のアフィリエイトが設定されている場合があります。
Amazon.co.jpアソシエイト
楽天アフィリエイト