Viaje de Tango 第3回 オスバルド・プグリエーセ

大幅に遅くなってしまいました。2021年6月6日の「Marcy & Magi の Tango en Tokio」の中のコーナー「吉村俊司の Viaje de Tango」第3回 オスバルド・プグリエーセ特集、事前メモの公開です。

Viaje de Tango 事前メモ

オスバルド・プグリエーセ

  • 1905.12.2~1995.7.24
  • ブエノスアイレス生まれ
  • ピアニスト、作編曲家、楽団指揮者
  • プグリエーセという姓はイタリアのプーリア州の人という意味で、実際ルーツはプーリア
    • ピアソラの父方の祖父母はプーリア州トラーニ出身で、ピアソラはプグリエーセに対して「ピアソラはプグリエーセなのだ」と言っていた (参考:Astor Piazzolla – Piazzolla Experience – 私は Google 翻訳で英訳して参照)
  • 十代の頃からいくつかの楽団に参加
    • 1929年にはエルビーノ・バルダーロとバルダーロ=プグリエーセ楽団
  • 何度か自身の楽団を結成しようとして頓挫、ようやく1939年にオスバルド・プグリエーセ楽団としてカフェ・ナシオナルにデビュー、1943年からレコード録音開始
  • 以後1990年代まで一貫してオルケスタ・ティピカを率いて活躍
  • 1965年、1979年、1989年に来日

プグリエーセの音楽のスタイル

  • フリオ・デ・カロの音楽の継承者
  • ジュンバと呼ばれる強烈なリズム
  • 緻密で繊細なアンサンブル
    • 1日16小節しか進まない、と言われた完璧主義の練習
    • リズムのワープ©️小松亮太
  • 曲:ラ・カチーラ (オスバルド・プグリエーセ楽団、1952年録音)
    • エドゥアルド・アローラス作曲
    • 1950年代の名演のひとつ
  • 作曲者としても多くの佳曲を残す
  • 曲:ラ・ベーバ (オスバルド・プグリエーセ楽団、1972年録音)
    • 1940年代の作品で、ベイビーの意味
    • 娘の愛称がベバ
    • 娘の誕生以前に作った「アマルグーラ (苦悩)」という曲を改題して娘に捧げた
    • 1972年のこの録音はかなり辛口の編曲

プグリエーセとピアソラ

  • ピアソラ1982年来日時のインタビューでプグリエーセについて聞かれて「私は彼を聴くと熱くなる。昔も今も、いつまでも。プグリエーセは前衛ではない。伝統派だ。しかし今日に生きている伝統派だ」 (参考:[1983.01]アストル・ピアソラ インタビュー[初来日インタビュー]- e-Magazine Latina)
  • プグリエーセは「ノニーノ」「マロン・イ・アスール」等のピアソラ作品をいち早く取り上げていた
  • ブエノスアイレス八重奏団のメンバーはリハーサルをプグリエーセに聴かせて、これがタンゴか否かの意見を求めた
    • オラシオ・マルビチーノ曰く「プグリエーセがそれを認めたとき、みんなは興奮して、とても幸せな気分だった」(ピアソラ その生涯と音楽 p.79)
  • 曲:ラ・ジュンバ~アディオス・ノニーノ (オスバルド・プグリエーセ楽団、アストル・ピアソラ六重奏団、1989年録音)
    • オランダ、アムステルダムでのプグリエーセとピアソラの共演
    • ラ・ジュンバが終わったところからのヘラルド・ガンディーニのピアノが聴きもの
    • ピアソラ六重奏団の第二バンドネオン、ダニエル・ビネリは1960年代末~70年代にプグリエーセ楽団に在籍していた

音源

いつものように Spotify のプレイリストにまとめましたが、3番目にかけた「ラ・ジュンバ~アディオス・ノニーノ」は Spotify になかったので1950年代の「ラ・ジュンバ」を入れてあります。その後は放送ではかけなかった曲で、「スム」はピアソラの楽曲のプグリエーセ楽団による大胆なアレンジ、「ラ・マリポーサ」はプグリエーセ楽団最良のレパートリーのひとつです。最後の「ラ・ベーバ」は本来の甘さを生かしたフランチーニ=ポンティエル楽団の演奏。

上に入れられなかった「ラ・ジュンバ~アディオス・ノニーノ」が YouTube にありました。こちらは音源のみの完全版。

こちらは映像付き。アディオス・ノニーノの途中がカットされていますが、感動的なステージをぜひ観てください。

放送後

Marcy さんによるツイートのまとめ。貴重な情報もたくさんありますのでこちらもぜひ!

Tango en Tokio 6/6(日)第32回放送分ツイートまとめ

という訳で、次回もよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です