大阪で食べたもの、見たもの記録その1~お好み焼き、串カツ酒場、ドーナツ
別途書いた通り、妻、次男と一緒に大阪・関西万博に行ってきました。
大阪へは万博見学の前日入りして翌日帰り。その間に食事や散策の機会もありましたので、記録に残しておこうと思います。今回は初日編。
目次
お好み焼きSakura
宿泊先が梅田から南へ下ったところ、北新地とか西梅田が近いあたりだったので、初日の昼食は梅田あたりで粉もの、というプラン。下調べして新梅田食道街のお好み焼きSakuraへ行くことにしました。14時ごろ店の前に着いたら人気店だけあって結構な行列。店の人に1時間ぐらいと言われ、覚悟を決めて最後尾へ。でも実際は30分ぐらいで中に入れました。オーダーは並んでいる間に聞かれたので、席についてすぐに1品目のトン平焼きが到着。写真はないけどもちろんビールも。

次いでお好み焼きのミックス玉子。お店の人が別のところで焼いて持ってきてくれるシステムです。自分で焼くのも楽しいけど、しっかりした厚みでふんわりした仕上がりは焼いてもらったものならでは。マヨネーズはかかっていない状態で持ってこられ、鉄板に置いた後必要か聞かれてからかけてくれます。青海苔、かつお節粉はセルフ。

ねぎ焼きのスジ、味はソースと醤油のハーフ&ハーフ。マヨネーズを希望するとソース側にだけかけてくれて、醤油側は一味唐辛子をおすすめされました。

いやー、美味しかった。大満足。
串揚げ酒場かわの屋
ホテルに着いて一息入れて、夕食。串カツが食べたい、でも串カツだけじゃもたれるから他のものもある店で、天気悪いから近場で、という条件で決まったのが串揚げ酒場かわの屋。串カツと貝出汁おでんが売りのお店です。本当はカウンターの立ち飲みで「ソース二度付け禁止やでー」とかおっちゃんに言われちゃうような店に個人的には行きたかったのですが…
日替わり鮮魚のたたき。たっぷりの薬味に隠れているのはかつお。

おでん5種盛り。

肝心の串揚げの写真をほとんど撮っていなかった。これはおでん大根。肉味噌が乗ってます。

アスパラ肉巻き。他にも串揚げはかなりたくさん食べました。

牛すじぼっかけ。

お酒もいろいろ。この日は天候のせいか結構空いていて、ゆったり過ごせました。味もたいへんよろし。
余談ですが、ここまであまりコテコテの関西弁を聞かなかったような気がします。上のお好み焼き屋さんもこちらも、他のコンビニ等でも、店員さんは確かに関西アクセントなんだけど割とマイルドな感じ。そういうものなのかなあ…
と思っていたら、こちらで別のお客さんが支払いの際にカードが使えるか聞いたところ「あー、カード行けますよ。もう何でも。ポケモンカードでも。」と答えていて、おーこれこれ、と嬉しくなりました(関西弁というより関西流のボケですがw)。
食後の甘いものを求めて結局梅田へ~STANDARD DONUTS
ホテルの近場で夕食を済ませて終わり、と思ったら、甘いものがほしいという者あり。地下街に潜って歩きながら、これは東京でも食べられる、これは気分じゃない、等とダメ出ししているうちに梅田駅のあたりに到着。時間は既に21時台で、甘いもの渇望感maxなところで阪急梅田駅1階にある小さなドーナツ店STANDARD DONUTSに目が留まりました。これだ!と購入してホテルに戻り、シャワーを済ませて袋から取り出すと…いや、私の場合はコンビニで買ってきたツマミと酒が間に入ったんだった…まあとにかく取り出すと、なんとも魅力的な佇まい。オレンジグレーズド。

高加水の生地が特徴のドーナツ店だそうで、確かにもちもち食感。美味しい。
初日はここまで。
卓球好き、音楽好きです。飲み食い好きが高じて料理もします。2024年ソニーグループ(株)を退職し、同年より(株)fcuro勤務のAIエンジニアです。アルゼンチンタンゴ等の音楽について雑誌に文章を書いたりすることもあります。
なお、当然ながら本サイトでの私の発言は私個人の見解であります。所属組織の方針や見解とは関係ありません (一応お約束)。
商品へのリンクには以下のアフィリエイトが設定されている場合があります。
Amazon.co.jpアソシエイト
楽天アフィリエイト