地域ごとの節電に関する心構え

(以下、某身内向けメーリングリストに投稿した内容の転載)
自身に伴う電力不足に対応した節電の件、西日本と関東・東北、北海道ではやや事情が異なります。関東・東北は電力が不足する地域であり、被災地以外の節電は電力不足解消に直結します。一方、西日本と北海道では、設備上の制約から電源を融通できる量に上限があり、節電がそのまま関東・東北の電力不足解消にはつながりません。以下詳細。
1.中部・関西以西の方
電源周波数が60Hzの地域(西日本)から50Hzの地域(東日本)へは電力融通のためには周波数変換が必要で、その機能を持った施設は新信濃変電所と佐久間周波数変換所、東清水変電所だけです。3箇所で処理できる能力は100万kW。これは西日本にある発電施設の発電量を調整することでまかなえる範囲で、各人
が節電しても融通できる電力が増えるわけではありません。
参考:東京電力の変電所に関する情報
2.関東、東北の方
モロに電力が不足する地域です。
このうち被災地域は、ただでさえ電力供給が不足しており、これ以上節電する必要も余地もありません。
東京などそれほど被害の多くなかった地域の人は、節電がそのまま電力不足解消につながります。がんばって節電しましょう。さきほど発表された輪番停電の対象もこの地域。
3.北海道の方
北海道は関東、東北と同じ50Hz地域ですので、本来なら周波数変換は必要ないのですが、津軽海峡を越えて電力を送るのは諸々制約があり、送電できる電力も60万kWが上限のようです。
参考:北海道・本州間連系設備(Wikipedia)
一度直流に変換して海底伝送し、青森でまた交流に戻すようですね。
60万kWは発電所の出力を上げることで対応できるようで、西日本と同じく各人の節電が直接東北・関東の電力不足解消につながるわけではありません。
参考:日経の記事
まとめると、西日本および北海道の方は、節電することが関東・東北を助けることにはつながらない、ということはご理解ください。その上で、域内の発電量を抑えることは決して悪いことではないので、節電そのものは可能ならぜひやっていただければと思います。一方で、何かイベントを企画して寄付を集めるとかを考えている方は、その際に電気を多く使っても関東・東北に迷惑はかかりませんので、ガンガン派手にやってお金を沢山集めてください。
以上、わかる範囲でまとめてみました。
[Posted on 2011-03-14]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です