2006年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等電気用品安全法 (3) [2006-02-23-1]、[2006-02-25-1] を「その他」のカテゴリーに分類していたが、「社会」に修正。 [2006-02-23-1]では「実際のところ対象は音響機器に限らず、コンセントからの電線が直接つな […]
2006年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等電気用品安全法 (2) [2006-02-23-1] で参照したIT Media の記事「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」(1/2)、同 (2/2)を読んで思ったのだが、今回の法律は典型的な「官から民」の規制緩和で、しかも小泉内 […]
2006年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカル電気用品安全法 ここ数日で一気に話題になっているので、ご存知の方も多いだろう。私は 2/17 (金) の朝日新聞夕刊 (東京版) に掲載されたコラムで、この法律の存在を知った。 MDプレーヤーの名に音質重視をうたった製品がほとんどない […]
2006年2月5日 / 最終更新日時 : 2006年2月5日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等90切るぞ計画…経過報告 [2005-04-29-2] にて宣言した「90切るぞ計画」(ゴルフじゃないよ)、宣言したからには報告しなければ、ということなのだが、タイトルに「経過」と書いたことからもおわかりの通り、2005年中の達成はならず、現在も […]
2006年1月3日 / 最終更新日時 : 2006年1月3日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等あけましておめでとうございます 2ヶ月半も更新していなかった…すみません。今年も相変わらずこんな調子で行くことになると思うけど、よろしくお願いします。 さて、年は明けたものの、昨年の話題で書きたいものがいくつもたまっている。明日以降、ちょっとでも書いて […]
2005年8月30日 / 最終更新日時 : 2005年8月30日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等愛知万博行ってきた 先週は遅めの夏休みを取って、8/24 (水) 〜 8/26 (金) の2泊3日で 愛知万博 (愛・地球博) に行ってきた。1ヶ月前から宿を予約していたのに、よりによって台風直撃を食らいそうで、覚悟して出かけたのだが、うま […]
2005年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等毎秒小さじ2/3 〜 英セラフィールドの核処理施設事故 まずは事故のことをごく簡単におさらいしてみる。各所のニュースを総合すると大体以下の通り。 4/18 に、英国セラフィールドにある核燃料再処理施設において、放射性物質を含んだ溶液が工程のパイプから多量に漏れているのが発見さ […]
2005年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等英セラフィールドの核処理施設事故 高橋健太郎さんの blog を読んでいて知ったのがこの事故のこと。イギリスの核燃料再処理施設で、高濃度の放射性物質を含んだ溶液が多量に漏れる、という事故があったようなのだ。 その後、メールマガジン PUBLICITY(関 […]
2004年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルパブリックコメント送付 CD輸入問題で輸入禁止期間を4年とすることに対する是非を問うパブリックコメントは10/13が締切だったのだが、何とか締切当日の日中にコメントを提出できたことをここに報告する。 提出から少々日が経ってしまったが、要は例によ […]
2004年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルCD輸入問題に関するパブリックコメント募集 (つづき) もう一回話を簡単に整理しておく。 海外 (主にアジア諸国) 向けにライセンスした邦楽 CD が日本に安価に入ってこないように著作権法が改正され、権利者 (この場合レコード会社) が主張すれば、海外向けにライセンスした C […]