2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカル会田桃子デビュー25周年記念&バースデイ・ライブ 南米室内楽団 (2024/05/31 東京・永福町SONORIUM) バイオリン奏者、ビオラ奏者、歌手、作編曲家、楽団リーダーとして活躍する会田桃子さんの、デビュー25周年と誕生日を記念したライブに行ってきました。 デビュー25周年?えー、もうそんなになるの!?というのが率直な感想です。1 […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり今週のテレワークランチ (2024/06/03〜07) 今週は火曜に体調の異変を感じて以来、ずっとすっきりしない状態が続いていました。症状は微熱と咳で、金曜のお昼までは良くはならないが悪化もしない、という状況だったのですが、金曜の夕方から一気に悪化。熱が上がり咳もひどくなり、 […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり今週のテレワークランチ (2024/05/28〜30) 今週は雨が多かったですね。梅雨入り前だけどもう梅雨みたいな感じです。湿気が多いのは苦手なんですが、こんな週に限って外出が多く、大汗をかきながら歩き回ってました。 5月も終わっていよいよ本格的な梅雨入り間近です。 2024 […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり今週のテレワークランチ (2024/05/21〜24) 梅雨の前のこの時期、気温が上がっても湿度が低めで気持ち良いですね。 家の玄関脇に植えた金糸梅が今年も花をつけました。 生活は至って平穏。ごく普通の一週間でした。あ、日曜 (5/19) は誕生日で61歳になりました。 20 […]
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルEBISU Bloomin’ Jazz Garden マリーザ・モンチ (2024/05/11 東京・恵比寿 ザ・ガーデンホール) 2007年に初めてそのステージを観て以来私が女神として崇め奉るマリーザ・モンチ様。その女神様の来日公演があったのです。まずブルーノート東京での公演が発表されたのですが、そちらはちょっと油断してたらすぐにチケット完売。意気 […]
2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり今週のテレワークランチ (2024/05/14〜17) 今週は家族が作ってくれたり外出があったりで、記録に残したのは2回だけでした。そのかわりどっちもちょっと普段と違う感じです。 ちなみに外出はこちらでした。 2024/05/14 (火) 色味は悪くないんだけど豆腐の崩し方と […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルザ・宇宙ステーションズ (2024/05/09 東京・吉祥寺ROCK JOINT GB) 大好きなザ・宇宙ステーションズが吉祥寺に、ということで行ってきました。 何でしょう、めちゃめちゃ良かった。いや、いつも良いんだけど、少なくともここしばらくのライブの中では一番良かったです。ツインドラム、ツインパーカッショ […]
2024年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり先週のテレワークランチ (2024/05/07〜10) しまった!以下比較的早めに書き上げてあったのに、ちょっとバタバタしてて公開を保留してたらそのまま忘れちゃいました。というわけで今回も「先週の」です。 ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。今年は (今年も?) 特に […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルBondageFruit (2024/05/04 東京・神田 POLARIS) 前回は3月末のMABO FESでした。 そこから1か月とちょっとで再びBondageFruit。今回は神田のライブスペースPOLARISでのワンマンです。 もともとそう広くはない会場なので、バンドとお客さんが入り切るんだ […]
2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり今週のテレワークランチ (2024/05/01) 今年のゴールデンウイークは暦通りの勤務です。当然今週もテレワークランチありだったのですが、自分で準備したのは一日だけでした。 2024/05/01 (水) 元々は棒々鶏を作るために鶏むね肉を茹でたのが発端です。その棒々鶏 […]