最終更新98.9.16

よしむら手持ちのピアソラCDリスト〜本人編〜

なかなか改訂されない割に、改訂される時には必ずレイアウトまで変わってしまうというこのページ。HTMLをいじる事こそ管理人の趣味なのでは、という説もありますが...その通りです。

手持ちのピアソラのCD、LPをリストアップしてみました。あくまで「手持ち」のものですので、廃盤になっているもの、別レーベルからのリリースの方が入手しやすいもの、なども含まれています。ご了承ください。今後は徐々に入手の難易や再発情報なども入れて行こうと思っています。

なお、斎藤充正氏の力作『アストル・ピアソラ 闘うタンゴ』という本には、まさに完璧と呼ぶにふさわしいディスコグラフィーが付いています。また、インターネット上でもCesar Luongo氏による充実したCDリストERuKaさんによるピアソラのホームページなどがあります。ぜひこれらについてもアクセスして見てください。

目次


ページの先頭 | アストル・ピアソラ | よしむらのページ

40、50年代

DE MI BANDONEON -- ASTOR PIAZZOLLA y su orquesta
1946-1948, EMI - ODEON, 8 32311 2, Argentina, 1995
自身の名義による最初の楽団のSPレコードを集めたもの。トラディショナルなスタイルのタンゴ。

PARIS 1955 -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1955, SONO PUNCH, EU 1045, France,1996
フランス留学時代の録音を集めたもの。弦楽オーケストラと自身のバンドネオンによるオリジナルなスタイルの演奏。

OCTETO BUENOS AIRES -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1957, ANS, ANS-15276-2, USA, 1995
ピアソラによる革命の始まり。タンゴに初めてエレキ・ギターを導入したオクテート・ブエノスアイレスによる録音。オリジナルのアルバムタイトルは"TANGO MODERNO."。

ASTOR PIAZZOLLA -- ASTOR PIAZZOLLA
1957-61, Music Hall, MH: 10003-2, USA, 1988
アルゼンチン帰国後の弦楽オーケストラと最初期のキンテートによる録音のコンピレーション。

ADIOS NONINO -- ASTOR PIAZZOLLA
1957-61, diapason/Music Hall, MH 10049-2, USA, 1991
アルゼンチン帰国後の弦楽オーケストラと最初期のキンテートによる録音のコンピレーション。

ASTOR PIAZZOLLA/OSVADO BERLINGIERI -- ASTOR PIAZZOLLA/OSVADO BERLINGIERI
1957-61, Music Hall, MH-CD 112, USA, 1992
ピアニスト、オスバルド・ベリンジェリの楽団の録音との2 in 1。弦楽オーケストラ、オクテート・ブエノスアイレス、キンテートの貴重な録音を含む。

ページの先頭 | アストル・ピアソラ | よしむらのページ

60's - early 70's

プレパレンセ -- アストル・ピアソラ [LP]
1961, RCA/RVC, RMP-5030, Japan, 1978
キンテート(五重奏団)の最も初期のアルバム。オリジナルのアルバム・タイトルは"PIAZZOLLA... O NO?"。1998年10月に、同時期のもう一枚のアルバムと併せて「アストル・ピアソラ1961」としてBMGジャパンから発売予定。

NUESTRO TIEMPO -- ASTOR PIAZZOLLA y su Quinteto "Nuevo Tango"
1962, EPIC/SONY, ESCA 6710, Japan, 1997 (限定版ボックスセット「ピアソラの箱」のDisc-1)
62年のキンテートのアルバム。ピアソラ以外の作曲家による現代タンゴも演奏されている。

TANGO PARA UNA CIUDAD -- ASTOR PIAZZOLLA y su Quinteto "Nuevo Tango"
1963, EPIC/SONY, ESCA 6711, Japan, 1997 (限定版ボックスセット「ピアソラの箱」のDisc-2)
63年のキンテートのアルバム。内容充実。

TANGO CONTEMPORANEO -- ASTOR PIAZZOLLA y su Nuevo Octeto [おすすめ]
1963, EPIC/SONY, ESCA 6712, Japan, 1997 (限定版ボックスセット「ピアソラの箱」のDisc-3)
ヌエボ・オクテート(新八重奏団)唯一のアルバム。非常に革新的な編曲による「来るべきもの」等を収録。ボックスセット以外に単独盤でも入手可能(ただし輸入盤)。

LEYENDAS -- ASTOR PIAZZOLLA
1962, 63, COLUMBIA/SONY, 2-478708, Argentina, 1995
"NUESTRO TIEMPO", "TANGO PARA UNA CIUDAD", and "TANGO CONTEMPORANEO"の3枚からのコンピレーション。各アルバムが個別に入手できない時に限りおすすめ。

ROBERTO YANES CANTA TANGOS con ASTOR PIAZZOLLA y su Orquesta [+4] -- ROBERTO YANES, etc
1963, EPIC/SONY, ESCA 6715, Japan, 1997 (限定版ボックスセット「ピアソラの箱」のDisc-6)
歌手ロベルト・ジャネスによるタンゴ集+ボーナストラック。

エル・タンゴ -- アストル・ピアソラ/ホルヘ・ルイス・ボルヘス [NEW][おすすめ]
1965, Polydor, POCP-2623, Japan, 1998
ボルヘスの幻想的な詩と散文にピアソラが音楽をつけたもの。原題も"El Tango"。

ニューヨークのアストル・ピアソラ -- アストル・ピアソラ・キンテート [おすすめ]
1965, Polydor, POCP-1248, Japan, 1992
キンテート米国公演からの帰国後に録音されたアルバム。60年代の最高傑作との呼び声も高い。原題は"CONCIERTO EN EL PHILHARMONIC HALL DE NUEVA YORK"(ニューヨーク、フィルハーモニックホールでのコンサート)であるが、ライブ盤ではないので念のため。

レクエルド -- アストル・ピアソラ [LP]
1966, Polydor, 25MM 0165, Japan, 1982
ピアソラによるタンゴの歴史回顧集第2弾。原題は"La Historia del Tango Vol. 2/La Epoca Romantica"。1920年代のロマンチックなタンゴを、キンテートのメンバーを中核とした大編成のオーケストラで演奏。曲によって良い演奏と凝りすぎの編曲が混在。歴史回顧集第1弾と併せて、1998年にポリドールから「ピアソラの夜〜ベスト・オブ・アストル・ピアソラ」なるタイトルでCD化された。

ADIOS NONINO -- ASTOR PIAZZOLLA y su quinteto [必携]
1969, ALFA, AFCD-13, Switzerland
表題曲はピアソラ作品で最も有名な曲。その決定版の演奏を含む傑作アルバム

PULSACION -- ASTOR PIAZZOLLA y su orquesta
1969, ALFA, AFCD-1, Spain/Switzerland, 1990
映画「鼓動」のサウンドトラックと小オペラ「ブエノスアイレスのマリア」からの器楽曲抜粋。

PIAZZOLLA EN EL REGINA -- ASTOR PIAZZOLLA [必携]
May 19, 1970, RCA/BMG, 74321 21373-2, Argentina, 1994
レジーナ劇場での歴史的ライブ録音。「ブエノスアイレスの四季」全曲を含む。ボーナストラック(バンドネオン・ソロ、コンフント9)あり。1998年10月、BMGジャパンより発売予定。

AMELITA BALTAR INTERPRETA A: PIAZZOLLA Y FERRER -- AMELITA BALTAR
1970, EPIC/SONY, ESCA 6713, Japan, 1997 (限定版ボックスセット「ピアソラの箱」のDisc-4)
当時ピアソラ夫人だったアメリータ・バルタールによるピアソラ〜フェレール作品集。

LA BICICLETA BLANCA -- AMELITA BALTAR
1971, EPIC/SONY, ESCA 6714, Japan, 1997 (限定版ボックスセット「ピアソラの箱」のDisc-5)
アメリータ・バルタールのピアソラ〜フェレール作品集第2弾。

TANGO MAESTRO -- ASTOR PIAZZOLA y su Conjunto 9 [おすすめ]
1971, 72, RCA/BMG, 74321 27555-2, Argentina, 1995
ピアソラの究極のアンサンブルである九重奏団「コンフント・ヌエベ」の2枚のアルバムからのコンピレーション。

MUSICA DE BUENOS AIRES -- ASTOR PIAZZOLLA y su Quinteto y Conjunto 9 [LP]
1970-72, RCA/CAMDEN, CAS-3532, Argentina, 1982
コンフント・ヌエベとキンテートの録音のコンピレーション。

TRISTEZA DE UN DOBLE A -- ASTOR PIAZZOLLA y su noneto
1972, Personality, PRS 23192, Portugal, 1994
イタリアでのコンフント・ヌエベのライブ。演奏は最高だが録音はかなりひどく、とても残念。

MUERTE DEL ANGEL -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1973, Milan Sur/BMG, 74321 51140-2, EU, 1997
キンテートのライブ。ピアノのオスバルド・タランティーノが素晴らしい。97年発売の未発表音源。


ページの先頭 | アストル・ピアソラ | よしむらのページ

70年代中期〜後期(イタリア期)

LIBERTANGO -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1974, ARCADE, 302 816, France, 1992
イタリアに活動の拠点を移した後の最初のアルバムで、傑作の一つ。ドラムスやキーボードの大胆な導入が新鮮。「リベルタンゴ」と題されたアルバムは編集盤、ライブ盤など多数存在し、紛らわしいので要注意。

SUMMIT (reunion cumbre) -- ASTOR PIAZZOLLA/GERRY MULLIGAN
1974, Music Hall, MH 10.005-1, USA, 1988
バリトンサックスの巨人、ジェリー・マリガンとの共作。

SUITE TROILEANA -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1976, TROVA, CD 408, Argentina, 1991
アルバムタイトルは「トロイロ組曲」。4部からなる組曲で、ピアソラの師にあたるバンドネオン奏者アニバル・トロイロの訃報に接し作曲されたもの。映画「リュミエール」のサウンドトラックと組み合わされている。「リュミエール」をアルバムタイトルにしているものも含め幾つかの会社から発売されているが、最初のトラック「バンドネオン」の導入部の見事なバンドネオンソロが収められているのはこのTROVA盤だけだそうで、可能ならこの盤を入手すべし。

ENRICO IV/CADAVERI ECCELENTI/IL PLEUT SUR SANTIAGO -- ASTOR PIAZZOLLA
1973, 76, 84, CAM, CSE 129, Italy?, 1993
3つの映画のサウンドトラックからのコンピレーション。日本盤も出ており、「12モンキーズ」で使われた「プンタ・デル・エステ組曲」が追加されているらしい。

PIAZZOLLA - AGRI
1976, TROVA, CD 5019, Argentina, 1993
AGRI は60年代および70年代前半を通じて常にピアソラと共にあったバイオリン奏者アントニオ・アグリのこと。二人のデュオを中心に「サンチャゴに雨が降る」のサウンドトラックなどからのコンピレーション。

LIBERTANGO -- ASTOR PIAZZOLLA
1974-82, Music Hall, MH 10.010-1, USA, 1988
イタリア期全般および78年の新生キンテートのコンピレーション。


ページの先頭 | アストル・ピアソラ | よしむらのページ

The end of 70's - 80's

PIAZZOLLISSIOMO VOLUME 3 1979-1983 -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1979, 83, Just A Memory, JAM 9105-2, Canada, 1991
『エスクアロ』と『七つのシーケンス』の2枚のアルバムの2 in 1 CD。本来3枚組のセットものだが、バラでも入手可能。
前者は78年に再結成された新生キンテートの1枚めのアルバム。原題は『ビジュージャ』で、いずれかのタイトルによる単独盤CDもある。
後者はピアソラのバンドネオンと弦楽四重奏による7つのパートからなる組曲で、『WOE』というタイトルでやはり単独盤が入手可能。さらにこの中の5つのパートが、後にクロノス・カルテットとの共演『ファイブ・タンゴ・センセーションズ』となる。


LIVE AT CINE TEATRO GRAN REX DE BUENOS AIRES -- ASTOR PIAZZOLLA
Dec. 20, 1981, West Wind Latina, WW 2212, Italy, 1992
新生キンテートのライブ。

アストル・ピアソラ・ライブ'82 -- アストル・ピアソラ [LP, おすすめ]
May 29, 30, 1982, RCA/RVC, RPL-8152, Japan, 1982
キンテートとロベルト・ゴジェネチェとの共演ライブ。98年10月に、BMGジャパンから『ピアソラ=ゴジェネチェ・ライヴ 1982』としてCDが発売される予定。

ACONCAGUA / TRES TANGOS -- ASTOR PIAZZOLLA & SFW RUNDFUNKORCHESTER
1983, ANS, ANS 12006-2, USA, 1995
ピアソラのクラシック作品。バンドネオン協奏曲の形をとっており、ソリストはもちろんピアソラ自身。

IN CONCERT -- ASTOR PIAZZOLLA
Oct. 13, 1983, Classic OPTIONS, CO 3504, Belgium, ?
超廉価版のライブ。内容もまずまず。

CONCIERTO DE NACAR -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
Jun. 11, 1983, Milan Sur/BMG, 74321 51139-2, EU, 1997
コロン劇場でのライブ、特別編成のコンフント9+オーケストラとの共演、97年発売の未発表音源

SUITE PUNTA DEL ESTE -- ASTOR PIAZZOLLA
1981, 84, ANS, ANS 12007-2, USA, 1996
キンテートの84年のライブと『プンタ・デル・エステ組曲』の81年のライブの組み合わせ。後者は音質劣悪。

ライブ・イン・ウイーン -- アストル・ピアソラ [おすすめ]
Oct. 1983, messidor/Gakken/PLATZ, Japan, 1998
キンテートのウイーンでのライブ、音質良し曲目良し演奏良し。

LIBERTANGO -- ASTOR PIAZZOLLA
1984, Milan Sur/BMG, 74321 51138-2, EU, 1997
キンテートのマルデルプラタでのライブ(CD2枚組)。97年発売の未発表音源。

ライヴ1984 -- アストル・ピアソラ [VHS (NTSC), 必携]
Jul. 2, 1984, Video Arts Music, VAVJ-1043, Japan, 1998
キンテートのモントリオール・ジャズ・フェスティバルでのライブ映像。最高の熱演!!

ミルバ エル・タンゴ -- ミルバ・ウィズ・ピアソラ [おすすめ]
Sep. 29, 1984, KING, KICP 208, Japan, 1992
イタリア人女性歌手ミルバとピアソラの共演ライブ。聴く度に泣いてしまう。

タンゴ〜ガルデルの亡命 -- オリジナル・サウンドトラック [LP]
1984, Victor, VIP-28152, Japan, 1987
ピアソラによる映画のサウンドトラックとしては最も重要なものの一つ。

タンゴ -- アストル・ピアソラ
Mar. 15, 1985/85, KING, K32Y 2035, Japan
リエージュ国際ギターフェスティバルのライブと「タンゴの歴史」初録音。

TANGO: ZERO HOUR (NUEVO TANGO: HORA ZERO) -- ASTOR PIAZZOLLA and his NEW TANGO QUINTET (ASTOR PIAZZOLLA Y SU QUINTETO TANGO NUEVO) [必携]
1986, american clave, AMCL 1013, USA, 1993
自他共に認める最高傑作アルバム。98年夏にワーナーから日本盤が再発された。
"This is absolutely the greatest record I've made in my entire life. We gave our souls to this record." --Astor Piazzolla


ニュー・タンゴ(モントルー・ライヴ) -- アストル・ピアソラ&ゲイリー・バートン [おすすめ]
Jul. 1986, Warner Pioneer, 32XD-986, Japan, 1987
キンテートとゲイリー・バートンとの共演による傑作ライブ。

TRISTEZAS DE UN DOBLE A -- ASTOR PIAZZOLLA y su Quinteto Tango Nuevo [おすすめ]
Nov. 1986, messidor, 15970-2, Germany/USA, 1987/1991
表題曲の20分を越える壮絶な演奏を含むキンテートのライブ。

THE CENTRAL PARK CONCERT -- ASTOR PIAZZOLLA
Sep. 6, 1987, Chesky Records, JD107, USA, 1994
キンテートのセントラル・パークでのライブ。

THE ROUGH DANCER AND THE CYCLICAL NIGHT (TANGO APASIONNADO) -- ASTOR PIAZZOLLA
1987, american clave, AMCL 1019, USA, 1987/1993
通常のキンテートとは異なるメンバーでの録音。舞台のための音楽。

SUR -- BANDA ORIGINAL DEL FILM DE FERNANDO E. SOLANAS [LP]
1987, Milan Sur/BMG, TLP-90127, Argentina, 1988
映画のサウンドトラック。CDでも入手可能。

LA CAMORRA: The Solitude of Passionate Provocation (LA CAMORRA: La Soledad de la Provocasion Apasionada) -- ASTOR PIAZZOLLA [必携]
May 1988, american clave, AMCL 1021, USA, 1989/1993
キンテートによる録音。自身のグループによるスタジオ盤としては最後の作品。胸を打つ名盤。

TRES MINUTOS CON LA REALIDAD -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
Apr. 1989, Milan Sur/BMG, 74321 51339-2, EU, 1997
セステート(六重奏団)によるライブ録音。97年発売の未発表音源。

FINALLY TOGETHER Vol 1 -- ASTOR PIAZZOLLA & OSVALDO PUGLIESE [おすすめ]
1989, Lucho, Lucho 7704-2, Netherlands, 1992
巨匠オスバルド・プグリエーセの楽団とピアソラのセステートのジョイントコンサートのライブ。Vol 1はピアソラ編。国内盤でも出ている『ルナ』とほぼ同内容。

57 MINUTOS CON LA REALIDAD -- ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1989, Intution, INT 3079-2, Germany, 1996
セステートによるBBCライブおよび未発表スタジオ録音。

THE LAUSANNE CONCERT -- ASTOR PIAZZOLLA
Nov. 4, 1989, Milan Sur/BMG, 73138 35649-2, USA, 1993
セステートによるライブ録音。

FIVE TANGO SENSATIONS -- KRONOS QUARTET with ASTOR PIAZZOLLA [おすすめ]
1990, Elektra Nonesuch, WPCC-4216, Japan, 1991
クロノス・カルテットとピアソラのバンドネオンの共演。スタジオ録音としてはピアソラの遺作。


ページの先頭 | アストル・ピアソラ | よしむらのページ

Compilation, omnibus, etc

ASTOR PIAZZOLLA BEST SELECTION -- ASTOR PIAZZOLLA
1961-82, RCA/BMG, BVCP-2652, Japan, 1992
キンテート、コンフント・ヌエベ、ソロなどのコンピレーション。「ブエノスアイレスの四季」全曲収録。

GRANDES EXITOS -- ASTOR PIAZZOLLA
1961-72, RCA/BMG, 3168-2-RL, USA, 1989/1991
60年代から70年代初頭にかけてのキンテート、コンフント・ヌエベなどのコンピレーション。

ロコへのバラード〜われらのタンゴ -- VARIOUS ARTISTS [LP]
1968-71, RCA/RVC, RPL-2027, Japan, 1982
極めて充実したオムニバスアルバム。ピアソラは歌手ロベルト・ゴジェネチェの伴奏と、師アニバル・トロイロとのバンドネオン二重奏で収録。

happy together -- Original Motion Picture Soundtrack
--, BLOCK 2 PICTURES, ROD-5150, Hong Kong, 1997
ウオン・カーウェイ監督の映画「ブエノスアイレス」のサウンドトラック、"The Rough Dancer And The Cyclical Night"より3曲が使われている。

ページの先頭 | アストル・ピアソラ | よしむらのページ

吉村俊司
東京都