手持ちのピアソラのCD、LPをリストアップしてみました。一応、私自身はこれまで何を聴いてこのページに意見を展開しているのか、という立場を明らかにしておこう、というのが作成の動機です。また、自分自身の整理のためでもあり、さらに本心を言えば「こんなに持ってるんだぜ」と自慢するためでもあります...はい。もちろん、読んで下さっている方の今後のCD購入の参考にして頂けることがあれば幸いであります。
表示の形式は下記の通りです。
| 種別 | アルバムタイトル | アーティスト名 |
| 録音年(又はオリジナルのリリース年), レーベル名, CD番号, 国 | ||
| コメント | ||
種別の欄には、独断で選んだ必携/おすすめ盤を明示しています。また、CD以外のメディアについてはその種類も書いてあります。そのうちアイコン化するなどのことを考えています。タイトルが青字になっているものは、クリックすると詳細が表示されます。これは以前「おすすめCD」のページに書かれていた文章をそのまま分割したものです。
タイトルについて、日本盤は邦題を尊重することにしました。また、LP/CD重複のものについては、LPは割愛しました。
並び方ですが、原則として録音年の順です。複数年にまたがるコンピレーション物などは、その中で最も古いものをもとに順番を決めていますが、ちょっといい加減。
タイトル表記の大文字、小文字の不統一など見にくい点もあるかと思いますが、ご了承ください(こうすればよい、というようなご意見があればぜひお知らせください)。
なお、私のコレクションには、ピアソラを語る上での幾つかの重要なアルバムが欠けていることをあらかじめお断りしておきます。ボルヘスの詩に音楽を付けた「エル・タンゴ」、オラシオ・フェレールとの共作による小オペラ「ブエノスアイレスのマリア」、70年代ヨーロッパ期の幾つかのアルバム、などです。これら以外にもオリジナルから編集物、発掘物まで山ほどあって、コンプリートの道は遥かに遠い...。
一方で、資料としてのピアソラのディスコグラフィは、ほぼ完璧といえるものが斎藤充正氏によって雑誌「ラティーナ」に連載されていました。98年4月には同連載から大幅に加筆修正した本が、青土社より『アストル・ピアソラ 闘うタンゴ』として刊行され、巻末ディスコグラフィはまさに究極の完全版と言えます(私のこのページにも幾つか間違いがあることが、上記の本を読んで確認されているのですが、ちょっと修正が追い付いていません)。
また、インターネット上でもCesar Luongo氏による充実したCDリスト、ERuKaさんによるピアソラのホームページなどがあります。ぜひこれらについてもアクセスして見てください。
| De mi bandoneon | ASTOR PIAZZOLLA y su orquesta | |
| 1946, EMI - ODEON, 8 32311 2, Argentina | ||
| 自身の名義による最初の楽団、トラディショナルなスタイルのタンゴ | ||
| おすすめ |
PARIS 1955 | ASTOR PIAZZOLLA |
| 1955, SONO PUNCH, EU 1045, France | ||
| フランス留学時の弦楽オーケストラによる録音 | ||
| おすすめ |
OCTETO BUENOS AIRES | ASTOR PIAZZOLLA |
| 1955-57, ANS, ANS-15276-2, USA | ||
| タンゴに初めてエレキ・ギターを導入したオクテート・ブエノスアイレスによる録音 | ||
| TANGOLOGY | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1955-57, Replay Music, RSCD 8017, Italy | ||
| オリジナルの"OCTETO BUENOS AIRES"の1曲目のみカットされた海賊盤 | ||
| ASTOR PIAZZOLLA | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1957-61, Music Hall, MH: 10003-2, USA | ||
| アルゼンチン帰国後の弦楽オーケストラと最初期のキンテートによる録音 | ||
| ADIOS NONINO | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1957-61, diapason/Music Hall, MH 10049-2, USA | ||
| アルゼンチン帰国後の弦楽オーケストラと最初期のキンテートによる録音 | ||
| ASTOR PIAZZOLLA/OSVADO BERLINGIERI | ASTOR PIAZZOLLA/OSVADO BERLINGIERI | |
| 1957-61, Music Hall, MH-CD 112, USA | ||
| オスバルド・ベリンジェリのアルバムとの2 in 1、弦楽オーケストラ、オクテート・ブエノスアイレス、キンテートの貴重な録音を含む | ||
| LP |
プレパレンセ | アストル・ピアソラ |
| 1961, RCA/RVC, RMP-5030, Japan | ||
| キンテート最初のアルバム | ||
| NUESTRO TIEMPO | ASTOR PIAZZOLLA y su Quinteto "Nuevo Tango" | |
| 1962, EPIC/SONY, ESCA 6710, Japan | ||
| キンテート3枚目のアルバム、TODO PIAZZOLLA EN LA CASA EPIC disc 1 | ||
| TANGO PARA UNA CIUDAD | ASTOR PIAZZOLLA y su Quinteto "Nuevo Tango" | |
| 1963, EPIC/SONY, ESCA 6711, Japan | ||
| キンテート4枚目のアルバム、TODO PIAZZOLLA EN LA CASA EPIC disc 2 | ||
| おすすめ |
TANGO CONTEMPORANEO | ASTOR PIAZZOLLA y su Nuevo Octeto |
| 1963, EPIC/SONY, ESCA 6712, Japan | ||
| ヌエボ・オクテート(新八重奏団)唯一のアルバム、TODO PIAZZOLLA EN LA CASA EPIC disc 3 | ||
| LEYENDAS | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1962, 63, COLUMBIA/SONY, 2-478708, Argentina | ||
| キンテート、ヌエボ・オクテートによる3枚のアルバムからのコンピレーション | ||
| ROBERTO YANES CANTA TANGOS con ASTOR PIAZZOLLA y su Orquesta [+4] | ROBERTO YANES, etc | |
| 1963, EPIC/SONY, ESCA 6715, Japan | ||
| 歌手ロベルト・ジャネスによるタンゴ集+ボーナストラック、TODO PIAZZOLLA EN LA CASA EPIC disc 6 | ||
| おすすめ |
ニューヨークのアストル・ピアソラ | アストル・ピアソラ・キンテート |
| 1965, ポリドール, POCP-1248, Japan | ||
| キンテート米国公演からの帰国後に録音された傑作 | ||
| LP |
レクエルド | アストル・ピアソラ |
| 1966, ポリドール, 25MM 0165, Japan | ||
| ピアソラによるタンゴの歴史回顧集第2弾 | ||
| PULSACION | ASTOR PIAZZOLLA Y SU ORQUESTA | |
| 1969, ALFA, AFCD-1, Spain/Switzerland | ||
| 映画「鼓動」のサウンドトラックと小オペラ「ブエノスアイレスのマリア」からの器楽曲抜粋 | ||
| 必携 |
ADIOS NONINO | ASTOR PIAZZOLLA Y SU QUINTETO |
| 1969, ALFA, AFCD-13, Switzerland | ||
| 表題曲の決定版の演奏を含む傑作アルバム | ||
| 必携 |
PIAZZOLLA EN EL REGINA | ASTOR PIAZZOLLA |
| May 19, 1970, RCA/BMG, 74321 21373-2, Argentina | ||
| レジーナ劇場での歴史的ライブ録音+ボーナストラック(バンドネオン・ソロ、コンフント9) | ||
| AMELITA BALTAR INTERPRETA A: PIAZZOLLA Y FERRER | AMELITA BALTAR | |
| 1970, EPIC/SONY, ESCA 6713, Japan | ||
| 当時ピアソラ夫人だったアメリータ・バルタールによるピアソラ〜フェレール作品集、TODO PIAZZOLLA EN LA CASA EPIC disc 4 | ||
| LP |
MUSICA DE BUENOS AIRES | ASTOR PIAZZOLLA y su Quinteto y Conjunto 9 |
| 1970-72, RCA/CAMDEN, CAS-3532, Argentina | ||
| キンテートとコンフント9のコンピレーション | ||
| おすすめ |
TANGO MAESTRO | ASTOR PIAZZOLA y su Conjunto 9 |
| 1971, 72, RCA/BMG, 74321 27555-2, Argentina | ||
| コンフント9のコンピレーション | ||
| LA BICICLETA BLANCA | AMELITA BALTAR | |
| 1971, EPIC/SONY, ESCA 6714, Japan | ||
| アメリータ・バルタールのピアソラ〜フェレール作品集第2弾、TODO PIAZZOLLA EN LA CASA EPIC disc 5 | ||
| TRISTEZA DE UN DOBLE A | ASTOR PIAZZOLLA y su noneto | |
| 1972, Personality, PRS 23192, Portugal | ||
| イタリアでのコンフント9ライブ | ||
| おすすめ |
Muerte del Angel | ASTOR PIAZZOLLA |
| 1973, Milan Sur/BMG, 74321 51140-2, EU | ||
| キンテートのライブ、オスバルド・タランティーノ参加、97年発売の未発表音源 | ||
| ENRICO IV/CADAVERI ECCELENTI/IL PLEUT SUR SANTIAGO | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1973, 76, 84, CAM, CSE 129, Italy? | ||
| 3本の映画のサウンドトラックを集めたもの | ||
| LIBERTANGO | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1974-82, Music Hall, MH 10.010-1, USA | ||
| 70年代イタリア期から新生キンテートに至るまでのコンピレーション | ||
| SUMMIT (reunion cumbre) | ASTOR PIAZZOLLA/GERRY MULLIGAN | |
| 1974, Music Hall, MH 10.005-1, USA | ||
| ジェリー・マリガンとの共作 | ||
| PIAZZOLLA - AGRI | PIAZZOLLA - AGRI | |
| 1976, TROVA, CD 5019, Argentina | ||
| 複数の映画のサウンドトラックからのコンピレーション | ||
| おすすめ |
PIAZZOLLISSIOMO VOLUME3 1979-1983 | ASTOR PIAZZOLLA |
| 1979, 83, Just A Memory, JAM 9105-2, Canada | ||
| 新生キンテートのアルバム"ESCUALO"と、ピアソラ+弦楽四重奏の"SETTE SEQUENZE"の2 in 1コンピレーション | ||
| LIVE AT CINE TEATRO GRAN REX DE BUENOS AIRES | ASTOR PIAZZOLLA | |
| Dec. 20, 1981, West Wind Latina, WW 2212, Italy | ||
| 新生キンテートのライブ | ||
| LP おすすめ |
アストル・ピアソラ・ライブ'82 | アストル・ピアソラ |
| May 29, 30, 1982, RCA/RVC, [LP] RPL-8152, Japan | ||
| キンテートとロベルト・ゴジェネチェとの共演ライブ | ||
| ACONCAGUA / TRES TANGOS | ASTOR PIAZZOLLA & SFW RUNDFUNKORCHESTER | |
| 1983, ANS, ANS 12006-2, USA | ||
| ピアソラによるクラシック作品の録音 | ||
| IN CONCERT | ASTOR PIAZZOLLA | |
| Oct. 13, 1983, Classic OPTIONS, CO 3504, Belgium | ||
| 超廉価盤のキンテートのライブ録音、コストパフォーマンス高し | ||
| SUITE PUNTA DEL ESTE | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1981, 84, ANS, ANS 12007-2, USA | ||
| キンテートのライブ+プンタ・デル・エステ組曲 | ||
| Concierto de Nacar | ASTOR PIAZZOLLA | |
| Jun. 11, 1983, Milan Sur/BMG, 74321 51139-2, EU | ||
| コロン劇場でのライブ、特別編成のコンフント9+オーケストラとの共演、97年発売の未発表音源 | ||
| おすすめ |
ライブ・イン・ウイーン | アストル・ピアソラ |
| Oct. 1983, messidor/Gakken/PLATZ, Japan, 1998 | ||
| キンテートのウイーンでのライブ、音質良し曲目良し演奏良し | ||
| Libertango | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1984, Milan Sur/BMG, 74321 51138-2, EU | ||
| キンテートのマルデルプラタでのライブ(CD2枚組)、97年発売の未発表音源 | ||
| VHS 必携 |
ライヴ1984 | アストル・ピアソラ |
| Jul. 2, 1984, ビデオアーツ・ミュージック, VAVJ-1043, Japan | ||
| キンテートのモントリオール・ジャズ・フェスティバルでのライブ映像、最高の熱演!! | ||
| おすすめ |
ミルバ エル・タンゴ | ミルバ・ウィズ・ピアソラ |
| Sep. 29, 1984, キング, KICP 208, Japan | ||
| キンテートとミルバの共演 | ||
| LP |
タンゴ〜ガルデルの亡命 | オリジナル・サウンドトラック |
| 1984, ビクター, VIP-28152, Japan | ||
| 映画のサウンドトラックとしては最も重要なものの一つ | ||
| タンゴ | アストル・ピアソラ | |
| Mar. 15, 1985/85, キング, K32Y 2035, Japan | ||
| リエージュ国際ギターフェスティバルのライブ+「タンゴの歴史」初録音 | ||
| 必携 |
TANGO: ZERO HOUR (NUEVO TANGO: HORA ZERO) |
ASTOR PIAZZOLLA AND THE NEW TANGO QUINTET (ASTOR PIAZZOLLA Y SU QUINTETO TANGO NUEVO) |
| 1986, american clave, AMCL 1013, USA | ||
| 自他ともに認める最高傑作 | ||
| おすすめ |
ニュー・タンゴ(モントルー・ライヴ) | アストル・ピアソラ&ゲイリー・バートン |
| Jul. 1986, ワーナー・パイオニア, 32XD-986, Japan | ||
| キンテートとゲイリー・バートンとの共演による傑作ライブ | ||
| おすすめ |
Tristezas de un Doble A | Astor Piazzolla y su Quinteto Tango Nuevo |
| Nov. 1986, messidor, 15970-2, Germany/USA | ||
| 表題曲の壮絶な演奏を含むキンテートのライブ | ||
| おすすめ |
The Central Park Concert | Astor Piazzolla |
| Sep. 6, 1987, Chesky Records, JD107, USA | ||
| キンテートのセントラル・パークでのライブ | ||
| THE ROUGH DANCER AND THE CYCLICAL NIGHT (TANGO APASIONNADO) | ASTOR PIAZZOLLA | |
| 1987, american clavé, AMCL 1019, USA | ||
| 通常のキンテートとは異なるメンバーでの録音、舞台のための音楽 | ||
| LP |
SUR | BANDA ORIGINAL DEL FILM DE FERNANDO E. SOLANAS |
| 1987, Milan Sur/BMG, TLP-90127, Argentina | ||
| 映画のサウンドトラック | ||
| 必携 |
La Camorra | Astor Piazzolla |
| May 1988, american clave, AMCL 1021, USA | ||
| キンテートによる録音、自身のグループによるスタジオ盤としては最後の作品 | ||
| おすすめ |
Tres minutos con la realidad | ASTOR PIAZZOLLA |
| Apr. 1989, Milan Sur/BMG, 74321 51339-2, EU | ||
| セステートによるライブ録音、97年発売の未発表音源 | ||
| おすすめ |
Finally Together Vol 1 | Astor Piazzola & Osvaldo Pugliese |
| 1989, Lucho, Lucho 7704-2, Netherlands | ||
| セステートによる傑作ライブ録音 | ||
| おすすめ |
57 Minutos Con La Realidad | Astor Piazzolla |
| 1989, Intution, INT 3079-2, Germany | ||
| セステートによるBBCライブおよび未発表スタジオ録音 | ||
| THE LAUSANNE CONCERT | Astor Piazzolla | |
| Nov. 4, 1989, Milan Sur/BMG, 73138 35649-2, USA | ||
| セステートによるライブ録音 | ||
| おすすめ |
Five Tango Sensations | KRONOS QUARTET with Astor Piazzolla |
| 1990, Elektra Nonesuch, WPCC-4216, Japan | ||
| クロノス・カルテットとピアソラのバンドネオンの共演 | ||
| Astor Piazzolla Best Selection | Astor Piazzolla | |
| 1961-82, RCA/BMG, BVCP-2652, Japan | ||
| 幅広い年代から選んだベスト盤 | ||
| Grandes Exitos | Astor Piazzolla | |
| 1961-72, RCA/BMG, 3168-2-RL, USA | ||
| 幅広い年代から選んだベスト盤 | ||
| LP |
ロコへのバラード〜われらのタンゴ | Various Artists |
| 1968-71, RCA/RVC, RPL-2027, Japan | ||
| 極めて充実したオムニバスアルバム、ピアソラは歌手ロベルト・ゴジェネチェの伴奏と、師アニバル・トロイロとのバンドネオン二重奏で収録 | ||
| happy together | Original Motion Picture Soundtrack | |
| --, BLOCK 2 PICTURES, ROD-5150, Hong Kong | ||
| ウオン・カーウェイ監督の映画「ブエノスアイレス」のサウンドトラック、"The Rough Dancer And The Cyclical Night"より3曲が使われている | ||